SSブログ

暑過ぎて百日紅も‥‥ [植物]

毎度毎度で言いたかないけど、本当に暑い。
猛暑日の連続記録をあちこちで更新している状態。
やってられんわーー。

仙人はすっかり引きこもりを決め込んでいて、休みに入ってから、
一歩も外に出てません。私はと言うと、なんだかよく眠れず、
体がスッキリしない感じがしたので、昨日は朝活。
やっぱり、朝早いと暑くないし、気持ち良い。
仕事がある時は、早く帰らなくちゃだけど、お休みなので、時間を
気にせず、いつもより遠くまで歩いていっちゃいました。

戻ってきたのが6時過ぎで、こうなるともう暑くなってきたーーー。
いい加減、帰るかぁと思ったけれど、伸ばし伸ばしになっていた、
街路樹が百日紅になっている通りに寄ってきました。

数年前からブログに載せているけど、今年はスマホ撮影。

2024百日紅_1.jpg

まぁまぁかな。

今年はどうでしょう


nice!(32)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

紫陽花の続き [植物]

昨日は大雨。
早く帰って、ゆっくりしいちゃんと過ごそうと思ったのですが、
食欲大魔神のしいニャ嬢、ゴハンの催促ばかりで参りました。

それでも、この頃のお気に入りの遊びや、昔からの遊びを満喫。
ねずみさんを咥えて「遊んで」と持ってきたり、そのねずみさんを
ハンモックに投げ入れたら、ちゃんと取ってきてくれました。
1回だけだけど。2回目に投げ入れたら、グル~ニャンと細めに鳴いて
キャットタワーを登らないの。ものぐさになったなぁ。

それでも、この頃のお気に入りのひとつ、追いかけっこで、家じゅう、
走り回ってましたよ。あれ、なんなのでしょうね。別の部屋に走り
こんで、物陰やカーテンの裏に隠れ、見つけると足元に突っ込んで
来て素通りして逃げる[ダッシュ(走り出すさま)]
鬼ごっことかくれんぼが合体したような遊びでしょうか。

さて、写真の方は日曜の夕方。
梅しごとは今年はお休みしましたが、昨年の梅シロップが漬けた
ままなので、梅をあげて飲めるような状態にしておきたかったのと、
諸々片付けのため、クローゼットの戸を開けてました。
早速、入り込む白い影。おとなしいなぁ、と思ったら

20240616_3.jpg

システムトイレにする前のトイレ、洗って、片付ける場所がなく、
ビニール袋に入れて梅酒の上に置いてあったのですが、すっぽり
収まってご満悦です。

おとなしくしていてくれればいいや、とそのまま片づけを続行し、
クローゼットの戸を閉める前に引きずり出したのですが、ビニールを
食いちぎっていた!こらこらーー!ビニール食べちゃダメでしょうが。
おとなしくしているからと言って、油断してはいけませんね。

続きです


nice!(29)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりにお花を観賞 [植物]

昨日も暑かったですが、今日は雨で気温もぐっと下がる予報。
雨が降る前に、と昨日は、かかりつけの眼科に行ってきました。
後発白内障のレーザー治療も終わり、確認ってところです。
もう濁ることはないそうです。

今までは、定期的に診せに来てくださいって言われてたのですが、
今回は、また何か問題あったら来てくださいって言われました。
それって、今までは、後発白内障の可能性があるから、診察に
来いってことだったの?とちょっと思っちゃった。
ま、でも、せっかくいいかかりつけ医をみつけたので、忘れられ
ない程度に通おうと思ってます。

しかし、昨日も混んでたーーー!行ったら、1時間半待ちだもん。
仕事からそのまま行ったので、すっかり帰りが遅くなってしまい
ました。しいニャが心配だったけど、遊んで!撫でて!かまって!
と正解がよくわからないけど数々な要求に応えて、とりあえず、
大丈夫そうです。

一昨日は、スーパーに買い物に行って帰ってきたらこのありさま。

CIMG7818.jpg

しいニャ、なんで長座布団が向こうにいっちゃってるの?
(本来、左に見えるソファーの前に敷いているのです)

CIMG7819.jpg

しい[猫]「ん~?にゃんのコト?」

すごい勢いで遊んでたんだろうなぁ。

でも出かける


nice!(33)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

やる気の出ない毎日花見・2024 [植物]

今さらですが、今年の桜は力が入らず、おまけに、桜の調子もなんか
おかしくて、すっかりスルーしたまま終盤戦です。
半月くらい桜記事だった年もあるのにねぇ。

今さらですが、今年、力が入らなかった理由。
(1) 家の前の桜の伐採
  詳細は今日の記事本編で
(2) 天候が悪かった
  早く咲くような予報から2回も延期した挙句、都心より遅く咲き
  出した当地、なかなか咲かず、咲いたと思ったらあっという間に
  嵐で散ってしまった。
  おまけに今年の天候は、個体差も大きく現れ、撮影タイミングが
  全然はかれない感じ。
(3) 桜通りの植え替え
  桜のアーチが綺麗な桜通りが、コシノヒガンに植え替えられ、
  時期が少し早いし、木は小さいし(まだ若いからね)、イマイチ。
(4) 野川の夜桜ライトアップ中止
  コロナ禍以降中止が続いています。
(5) 時間がない
  しいちゃんファースト!お花見の優先順位がメッチャ落ちた!

というわけで、家の前の桜ですよ!
一応ね、定点観測、したんですよ。忘れた日もあったけど(笑)
一応、2アングル狙ってたのですが、なんか定まってなくてブレブレ。
仕方ないので、いつものポジションで、若干、倍率がぶれてるけど、
並べてみることにしました。

出だしは、一番咲いてるな!と思った日に、一番咲いているポイントを
ズームした写真から。

CIMG7519.jpg

我が家の標本木の隣の木
CIMG7550.jpg

こうやって見ると良いんだけどねー。
それでは行ってみよーーー!

しょんぼりスタート


nice!(36)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

とりあえず [植物]

昨日は大荒れの天気でした。
時間によってはすごい嵐になっていたようです。

仕事が終わって外に出ると、会社前の敷地は一面ピンク色。
正面に大きな桜の木が1本あるのですが、この嵐で散ってしまい、
地面の色が見えないくらいピンク色に埋め尽くされていたのです。
綺麗だけど‥‥掃除当番は大変だわ。

そんなわけで、まだ花は残ってはいるものの、スカスカな状態。
早く咲く予報が延期、延期となって、咲いたかと思えば、天気が
悪くて咲き進まず、咲いた!と思ったら雨であっという間に終了。
今年の桜はこんな印象です。

まぁ、今年は桜に対してやる気が出てなかったので、昨日も
とっとと帰って、しいちゃんと遊びました。このところバタバタで
遊んでないものねぇ。こんなにお留守番が多いのに、どうして
こんな構ってちゃんに育っちゃったんでしょ。

先日、実家でもらった猫ベッド。円筒形になっていて、横に入口が
あるのですが、底面はファスナーになっています。そこを少し開けて、
手を入れたりすると喜んで遊んじゃいます。

CIMG7556.jpg

ほら!お手々が出てきた。

開いている様子はこんな感じ。
CIMG7558.jpg

もにょもにょと


nice!(29)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

ついでに花見 [植物]

予想通り、昨日は仕事があっという間に終わって、一気に暇になり
ました。それでもポツポツとは仕事が入ってくるし、急がないけど
たくさんある仕事をぼちぼちと片付けておりました。
しかし、やっぱり疲れがーーーー。

土曜日の爆走と、日曜のポケ活の疲れが効いてます。
その日曜のポケ活ですが、コミュニティ・デイ(復刻)で、私が満点を
熱望しているタツベイだったのです。
昨日書いた、消臭・除菌剤を買いたいというのもあり、今まで行った
ことのないちょっと遠いペットショップまで行ってみることにし、
仙人が帰った後に出発です。

あ、仙人、ポケ熱が相当冷めておりまして、フレンドの皆様には、
ご迷惑をおかけしているかと思います。すみません。

というわけで、タツベイのもらえるフィールドリサーチを片っ端から
やりつつ、谷保天満宮の少し西側にあるペットショップまで行ったの
でした。

20240407_1.jpg
しい[猫]  「ふ~ん、出かけるんだぁ」

あ、しいちゃま、そんな難しい顔して~。
キャットタワーから収納棚の上を通って、このラックの上、狭いのに
よく来るのよねぇ。ここに来るときは、大抵、不機嫌!

ま、そういわず、お留守番、よろしく!

20240407_2.jpg

しい[猫]  「あ~あ、行っちゃったぁ~」

(という写真ではないです。留守中、どうしていたかは謎((笑))

ネタはポケ活じゃないよ


nice!(33)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

百日紅・2023その2 [植物]

ここ2週くらい、口内炎に悩まされています。
先週は、できているものの痛みがなく、週末にグッスリ寝たら、
一瞬で治りました。でも、今週は、別の場所にまたできて、
今度は痛いーーー(涙)

根本的解決としては、ビタミン剤(ビタミン不足の場合ね。これは多分
あてはまらない)、胃腸薬(胃腸が荒れていてもなるんだよね)、あとは、
よく寝て体を休める、というところですが、とにかくこの痛いのを
どうにかしたい。で、外用薬(塗り薬)に頼るわけです。
パッチもあるけど、あれは苦手。

ところが、どこに置いたか見つからない。まぁ、そろそろ使用期限も
近かったような気がするし、新しく買いましょ。
で、口内炎用の薬と言えば、昔は「ケナログ」が抜群に良かったのよね。
もっと昔になると、お医者さんで処方してもらうしかなかったし、その後は
第1類医薬品のが出て、第2類医薬品になって、買いやすくなってました。
が!この頃、全然見当たらない。
今さらですがググってみたら、なんと、2018年6月に販売中止になった
のだそうです。

そこで、あれやこれやと試しているのですが、うーん、イマヒトツ?
一昨日、ドラッグストアに行って、並んでいる薬とにらめっこ。
エイヤ!と決めて買ってきたのですが、お、これは痛くない。
なかなか良いんじゃない?

しかし!ふと気づくと、口内炎の周辺の唇とか口内が、なんとなく
痺れているというか、歯医者さんで麻酔を打った後のような感じに
なってる。これって、ま、まさか麻酔的なもので痛みを誤魔化している?
成分見てみたら、痛み止め成分がバリバリに入ってるわ~。道理で。
ま、これで痛みを抑えておいて、根本のところで治しましょ。

百日紅の続きだよ


nice!(33)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

百日紅・2023その1 [植物]

このところ、朝は早めに出社して、帰りは残業にならない程度まで
職場にいて帰り、Aさんに会わずに平和に過ごしていたのですが、
昨日はピラティスに行くためにダッシュ!で帰るとやっぱり、
ロッカーで鉢合わせ。もうねぇ、廊下の反対の方から近づいてきた
だけで来たのがわかるくらいうるさかったわ。

「屋上が暑いから、階段の上がったところで(喫煙者のみなさんは)
 タバコ吸ってるんだって? それで臭いってみんな言ってるけど、
 私、全然、わからなかったわぁ」

他の皆さんは、「知らない」と答え、

「そうなのぉ?みんな知ってるんだと思った」

いやいやいや‥‥それは違うと思うなぁ。
確かに屋上は暑いでしょう。でも、だからと言ってタバコ臭いことは
なかったよ。それよりも雨の日!屋上に出られないので、階段の
あがったところあたりで吸ってるから、これは、マジ臭い。

推測するに、Aさんは、人の話を聞かないらしいので、雨の日の話と
暑い話がごっちゃになって勝手に作っちゃったんじゃないかなぁ。
その後も、周りの反応を待たずに、話題がどんどん展開している。

「隣の旦那さんが外でタバコ吸うのよ~。会いたくないのに会っちゃう
 のよねぇ」

いや、隣の旦那さんこそ、隣のうるさいおばさん、会いたくないのに
会っちゃうんだうよなぁ、とボヤいているに違いない。
 
ちょっと前に、Aさんに会わないようにずらして帰り、スーパーに
寄ったら、陳列棚に割り込むように入って来たおばさんが‥‥Aさん!
その話を他の人に話したら、なんで、今ここで?! というタイミングで
会うのよ、って言ってました(笑)
そんなところからも、絶対、隣の旦那さんは、「なぜ、俺がタバコを
吸いに外に出てるとあのおばさん通るんだ」と思ってると思う!

Aさんネタはまだあるけれど、いい加減、疲れるだけなので、この
くらいにして本題。

3年くらい前から紹介していますが、街路樹が百日紅になっている道、
今年も早々と撮影してきました。

きれいだったよー


nice!(33)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

ひまわり三昧 その3 [植物]

昨日は、最高気温が30℃ということで、いくぶん楽?
でも暑かったし、なんだか頭が痛かったり、首の後ろから火照ったり、
うーん、暑さ負けしているなぁ、これ。
極力、無理しないようにしていても、私のか弱い自律神経ちゃんは、
良いポジションをキープできないようで、フラフラしております。

ひまわりの方は一週間経ってもまだまだ元気です。
でも、撮影は、連休明けの18日で、一旦、終了しました。
私としてはこれがベストかなーって思ったのと、余裕がなかったのだ!

やっぱねぇ、平日は忙しいです。
とにもかくにも、私の今年のひまわり写真、見てやってくださいな。

毎日ひまわりの花見


nice!(29)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨時ならでは・3 [植物]

昨日は、マンションの管理人さんに用事があり、暇になったところを
見計らって早退しました。理事長さんはたまに忙しいのだ。
用事はすぐに終わったので、あとは余裕で過ごすはずでしたが、
例によってピラティスに行ったりして、結局、バタバタ。
まぁ、今日の記事は、昨日の記事と同時に書いて、下書きに放り込んで
あったので良いのですが、昨日のコメントで先取りされてしまった話も。
ま、いっか(笑)

そんなわけで、好評につき(?)、谷保天満宮の話をもう少し書くのでした。

甲州街道側の鳥居が正面の入口、と書きましたが、そこから続く参道は
広くて静かで厳かです。ただ、谷保天満宮が普通とちょっと違うのは、
次の鳥居の先が、階段で下っていること。

本殿が、甲州街道より下の方にある、下り宮なのです。
(下り宮についての説明は、今回は省略。興味のある人は調べてみてね)
実は、谷保天満宮は、多摩川の河岸段丘(立川崖線)に沿っており、
元々の甲州街道は天満宮の南側、本殿より下だったのだそうです。

甲州街道側は谷保駅から近く、歩道も狭くて歩きにくいので、私は
たまに、他の場所から崖線を下り、本殿側にダイレクトに行くことが
ありますよ。

続きを読む


nice!(34)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。